投稿者 : たあ
ロバート・クローズ、根っからのアクション監督なんでしょうかね? 原題「The Ultimate Warrior」をそのまんま訳してしまうとアクション映画と勘違いされてもおかしくないでしょうから(笑) 「SF」とわざわざ御親切に断っているところが泣けてきますな・・・
自分もタイトルに騙されて(?)観たのですが、どこがSF?って言うのが最初の印象でした。まあユル・ブリンナー自身がSFなのだな(ロボットみたいだし・・・笑)と無茶苦茶な発想で最後まで観てしまいました。
冒頭の微動だにせずに立つユル・ブリンナーの姿と最後の戦いで自身の左手を斧で切り落すシーンだけが記憶に残ってます。
どうせなら「ユル・ブリンナーのSF最後の巨人」って邦題にしてもらいたかった(爆)
|
2011/06/19 22:20 |
投稿者 : スダール
小学生のころ新聞のテレビ欄にお昼のロードショーでタイトルだけでフランケンシュタイン(日本の)みたいな怪獣が出るとわくわくしながらテレビをつけて一向に20メートル級の巨人は結局出てこないでかなりのショックを覚えた僕にとっていわくつきな作品(当時小学生なのでさすがにバード・I・ゴードンは知らず)オープニングでニワトリが出てきたような記憶があります・・・
どことなく北斗の拳っぽいですかねマッドマックスと同じで??
|
2011/06/20 03:25 |
投稿者 : パラディオン
やっぱりこの邦題には騙されますよね?私も巨人が出てくる映画だと思って見てましたから。私の場合、冒頭の微動だにせずに立つユル・ブリンナーの姿とラストの海岸のシーンだけが記憶に残っていました。不思議なことに手を斧で切り落すシーンって再見するまで全く記憶にありませんでした。
でも、この映画って二回ほどテレビで見たような記憶があるんですけど、そんなに何回も放送したのでしょうか?
オープニングに出てきたのはニワトリではなくて鳩ですね。捕まえて食料にするための。北斗の拳ってちゃんと読んだ事ないのですが、マッドマックスってまさにそんな印象ですね。特にパート2が!大好きな映画です。
|
2011/06/20 21:08 |
投稿者 : たあ
ああ、自分も「マッドマックス2」好きです。
独特な世界観もいいんですが、マックスが護衛していたタンクローリーが実は・・・・と言うオチも、アクションシーンに気を取られていて「あ~っ、やられた~」、まさに主人公たちと同じ気持ちになっちゃうんですよね。
|
2011/06/20 21:49 |
投稿者 : パラディオン
「マッドマックス2」って評判いいですね。私の周りにも、パート2だけは面白くて何回も見ているという人がいます。主人公格好イイし、オチもいいし、爽快感あり、微笑ましくもあり、切なくもありで、見終わった後味もよろしいかと・・・
|
2011/06/21 20:05 |
投稿者 : キッド
ユル・ブリンナーが60才ってマジか?ブルース・リーでも同じ年になってたらこの体と動きができるかな?
|
2012/04/23 09:49 |
投稿者 : パラディオン
あらら、調べてみたら55歳ですね・・・
どうして60歳と勘違いしたのでしょうか?大変失礼しました。
ブルース・リーはユル・ブリンナーと違ってナチュラルな体ではないような気もしますけど、他のアクションスターを見ていると、あれだけ鍛えていれば60歳なんて衰えるには早すぎると感じます。
|
2012/04/23 20:46 |
自分もタイトルに騙されて(?)観たのですが、どこがSF?って言うのが最初の印象でした。まあユル・ブリンナー自身がSFなのだな(ロボットみたいだし・・・笑)と無茶苦茶な発想で最後まで観てしまいました。
冒頭の微動だにせずに立つユル・ブリンナーの姿と最後の戦いで自身の左手を斧で切り落すシーンだけが記憶に残ってます。
どうせなら「ユル・ブリンナーのSF最後の巨人」って邦題にしてもらいたかった(爆)