ウルトラマンのことなど |
2013-2-3 21:43 |
早めの更新を目指して今回も雑談
このところ映画では前日譚というのが流行ってます。
続編映画や前日譚における後付けの設定の多さとかにガッカリしている人も多いのかなぁ、などと感じるのですが。
オリジナルのエンディングは何だったの? とか、今さらそんな事言われても・・・なんて。
個人的には続編よりは前日譚の方がまだマシといった程度の感想しかありませんが、これからもっと沢山作られるのでしょうか。
前日譚映画といえば『遊星からの物体X ファーストコンタクト』なんてのもありました。
カーペンター版のオープニングで目にした惨状。何故そんな事になったのかを説明してくれるシンプルなストーリーの作品。
感想は「あーなるほど!」というもの・・・
元々あった設定なので、違和感なくフツーに楽しめました。無理やり超大作にしなくても前日譚を描くならむしろこの程度でいいのかなぁ、なんて思っちゃいました。
えーと、ウルトラマンについて書こうと思っていたのですが、いきなり話がそれました。
私の世代の2大ヒーローと言えば、仮面ライダー(達)とウルトラマン(兄弟含む)でした。
ものすごく大雑把な分け方ですが・・・
私が特に夢中になっていたのはウルトラマン。巨大ヒーロー物全般ですね。思い返してみると、ソフビの人形など全部巨大ヒーローのものでした。ミラーマンとか。
ライダーはV3の途中までしか記憶無いので、やっぱりSF色が強い物の方が好きだったようです。
ウルトラマンもさすがに今見るとちょっと幼稚な印象で・・・、といったものになってしまいましたが、ウルトラQ、ウルトラマン、ウルトラセブンあたりは大学生になりレレンタルビデオの時代になってからも繰り返し見たものです。
当時はちゃんとSF作品として見ていました。
思い出という事だけで言えば、ウルトラシリーズは歴代SFで一番ですね、明らかに。
マンとセブンは、どうしても変身したヒーローを登場させなければいけないので、幼稚な印象になってしまうのかもしれませんが、それ以外の部分はとても面白かったです。特にセブンの方は変身後の怪獣とのプロレスもどきを除けばウルトラQや海外の「ミステリーゾーン」を超えるほどの作品もあったのでは? と思えるほど。
これは言いすぎかも・・・
でも、SF的なテイストやギミックは素晴らしいものがありました。
いかにも未来の科学といった小道具や新兵器、そして秘密基地。
メカデザインは秀逸だったし、音楽やカメラアングルの使い方など、見ていてゾッとするような、ちょっとシュールで奇怪な演出もあり、子供向けにしては・・・なんて思う事もしばしば。
今でも感心して止まないのは、個性豊かなエイリアンや怪獣たちの造形とその声や光線などの効果音。そして、未来的であり、広大な宇宙を思わせる用語や数々の造語。
毎回違う怪獣や宇宙人、円盤などのデザインを見ていると、よくこれだけの物を考え出したものだなぁ、と。感動モノであります。
M78星雲やベータカプセル、ツイフォンとかバラージの何とか・・・
とにかく、何となく格好イイぞ、と。
ウルトラシリーズって、褒める所いっぱいあります。良いところを挙げたらきりがないほど。
日本の特撮って物語の設定だけはものすごくスケールがでかいものが多いですね。大胆というか・・・
そういえば、「ゼットン」のネーミングって最後の怪獣という理由で英語の「Z」と日本語の「ん」を足して付けたんだとか?
えーとですね、今回は資料が一切なく、下調べもしておりません。全て記憶に頼って書いているので間違っていたらすいません。あくまでも雑談ということで・・・
というわけで、一部効果音など
効果音色々
未だに「音」を聞いただけでそのシーンが浮かんできます。
怪獣の造形デザインに関してはある一定の決まり事のようなものがあったのだとか。
・ゴジラなどとの差別化を徹底する、さらにはトカゲや猛獣などの実際に存在している生物の巨大化ではないものにする
・人間が中に入っていることを感じさせないようなものにする
・グロテスクなものにしない(子供が見てカッコイイと感じるものにする)
などがあったように記憶しています。
デッサン画を見ると本当にカッコイイんですよね。
お気に入りはバルタン星人、アントラー、ユートムなど。フィギュアが部屋にあっても良いもの、という基準ですけど。
カッコイイだけでなく、美しいとすら感じてしまうものまであります。
ただ、やはり劇中で使われた怪獣を見ると
造形はまだしも、やっぱり人間が入ったヌイグルミしにか見えないという・・・
演技が過剰なんですかね?
色々と苦労はあるのでしょうが、どう見ても下手くそというか・・・
すいません・・・
というわけで
今回久しぶりに「ウルトラセブン」のDVDをレンタルして観賞しました。
「ノンマルトの使者」「第四惑星の悪夢」「恐怖の超猿人」「円盤が来た」の四本収録。
物語に余韻を残す演出が素晴らしいです。
実質20分ちょっとの子供向け番組なので色々と制約があったのでしょうが、「凄い才能の人たちが作っているんだろうなぁ」というのは昔から感じていました。
懐かしさもありそれなりに楽しめました。やはり単なる子供番組とは・・・
しかし
基本設定やアイデアは凄い!と感じるものの、物語自体はデタラメで尋常じゃないほどツッコミどころ満載。
以前「怪獣BOW」とかいう本がありましたが、格好の標的ですね(苦笑)
今回一番印象に残ったのは、無責任な発言ばかりしているフルハシ隊員
「こんなやつに地球の運命をまかせたくないなぁ」というのが一番の感想、かもです・・・
|
(トラックバックURL) http://palladion.fantasia.to/step_blog/archive_254.htm
|
コメント |
|
コメント一覧 |
投稿者 : 野辺夏夫
ウルトラシリーズほど、後からいろいろ付け加えられ過ぎたせいで台無しになった作品もほかにな・・・いえ個人の感想なので自主規制しますが・・・そういえば、せっかくの傑作を「呪われた宇宙船乗りリプリーの悪夢シリーズ」にしてしまって、それでも飽き足らなくてさらに変・・・自主規制・・・いやしかしほかにもオリジナルのラストシーンの「抗えない嵐の予感」を、すっかり吹っ飛ばして何とも思ってないらしい監・・・もうよさないと。
でも、いわゆるTBSのウルトラシリーズだけが、ほんとうに独創的だったとは思っています。最終回までわくわくと、見る気が持続しましたし。
まったく個人的には、ウルトラ警備隊の作戦室のとなりにある、偉い人たちのいる部屋の壁に掲げられた、バックミンスター・フラーのダイマキシオン世界地図が衝撃的でした。フラー本人の了承を得たのかどうかは知りませんが、なんと前衛的なデザインワーク・・・!
|
2013/02/04 16:39 |
投稿者 : たあ
私もウルトラマン派でしたね(^^) 当時は意識していなかったのですが、今思い返すと仮面ライダーは正真正銘のヒーローアクション物だったと思います。ライダーはまさに番組の主役なんですよね。ウルトラマンは主役ではあるんですが脇役的な要素も持ってると思います。実際、ウルトラマンがヒーロー的な活躍をほとんどしないエピソードもあったような… どちらも子供番組なんですが、仮面ライダーはショッカーとの対決(復讐?)を描いた連続活劇(一応一話に怪人一人)。
ウルトラマンは一話完結で、それぞれのエピソードが寓話的な要素を持っているように思うんですが…
|
2013/02/04 21:19 |
投稿者 : パラディオン
あはは、野辺の言ってる事すごーく良く分かります。あるある!って感じですね。それにしても良く見てますね。ダイマクション地図の事など本でも読んだ事ありませんでした。とにかく未来的なデザインは抜群でしたよね。
ウルトラマンが活躍しない話って結構ありましたね。それぞれの隊員にスポットを当てた物語はウルトラマンにもセブンにもありました。むしろそういう物語の方が印象に残っているほどです。フルハシの母さんとかソガ隊員のライバル物語とか…
仮面ライダーは・・・
うーむ、キックして怪人が爆発して、とかそんなイメージしかありません。まぁ、私が知らないだけで色々な物語があるとは思いますが…
|
2013/02/04 21:52 |
投稿者 : 野辺夏夫
ウルトラシリーズの、各話毎の寓話性、それ確かに感じていました・・・ライダーシリーズとはよく比較されますが、考えてみると、そこがいちばん性質の異なるところかも。
日本の等身大ヒーローものには歌舞伎の伝統があって(見得を切ったりとか)、という説をどこかで読んだおぼえがあります。あれは金子隆一氏だったか・・・
万能戦艦MJ号の艦橋の壁にはダイマクション地球儀が付いてました。美術の成田亨さん、きっとフラーがお好きだったのでしょうね。
|
2013/02/04 23:41 |
投稿者 : パラディオン
( ̄O ̄;) 歌舞伎!?
私は初耳ですが、そういえばウルトラマンの初期デザインのレッドマンとかは歌舞伎っぽかったですね。関係無いと思いますが…
言葉にするといろいろな表現があると思いますが、他の巨大ヒーローと比べても明らかにその寓話的な要素は多かったように思います。いかにも空想ドラマというか…空想特撮シリーズという言葉はぴったりでした。
ライダーとウルトラマン
別に比較する必要ない、と思っていても私自身もしっかりと比較しておりました。
まぁ、子供の頃の2大ヒーローですから。色々な意味で好対照です。
|
2013/02/05 00:10 |
投稿者 : たあ
「仮面ライダー」は「鞍馬天狗」や「月光仮面」(リアルタイムで観たことはありませんが)の流れを汲むものではないでしょうか?
一方「ウルトラマン」は先駆的な作品だったんですかね?
同時期に「マグマ大使」という巨大ヒーローがいましたが…
|
2013/02/05 10:46 |
投稿者 : タノQ
[home]
思わず効果音に聞き入ってしまいました。
わたしは少数派になるかも知れんですがライダーとウルトラの両刀でした。ていうのかナンデモありというべきか、いま思い出せば怪傑ライオン丸とキカイダー大好きだったなー、と。
…すいません、ライオン丸は、とうていSFとはいえないですよね。
|
2013/02/05 19:03 |
投稿者 : パラディオン
そうですね。先駆的という意味ではウルトラマンは他に類を見ない作品でした。仮面ライダーのようなヒーロー物は古くからありましたね。私はライダーよりも「仮面の忍者赤影」が好きでした。
そういえば「マグマ大使」も夢中になってました。手塚治虫さんは偉大であります。漫画をほとんど読まない私でも手塚治虫さんの作品いくつか持ってます。「ワンダー・スリー」「来るべき世界」「メトロポリス」などなど…
あくまでも比較した場合、私にとってはウルトラマンが特別なだけで、ほとんどの人が基本的には両刀ですかね?
私もライダーごっこの記憶ありますし。
だだ、すぐにカンフーごっこに取って代わられたような…
ブルースリーとか片腕ドラゴンですね ( ̄∇+ ̄)
もちろんキカイダーもライオン丸も見てました。バロムワンとかも。
子供時代はやっぱり何でもアリでした。
|
2013/02/05 21:49 |
投稿者 : たあ
『縮みゆく人間』がリメイクされるみたいですね。脚本はリチャード・マシスンが息子と共同で執筆するようです。
|
2013/02/16 23:09 |
投稿者 : パラディオン
今コメント見てあちこち検索してしまいました。一応決定という事のようですね。CGを駆使したアクションがメインになりそうな気もしますが、エンディングをどのように処理するのか楽しみです。ブログをきっかけに原作も読みましたし。
|
2013/02/17 20:18 |
|
トラックバック一覧
|
|
でも、いわゆるTBSのウルトラシリーズだけが、ほんとうに独創的だったとは思っています。最終回までわくわくと、見る気が持続しましたし。
まったく個人的には、ウルトラ警備隊の作戦室のとなりにある、偉い人たちのいる部屋の壁に掲げられた、バックミンスター・フラーのダイマキシオン世界地図が衝撃的でした。フラー本人の了承を得たのかどうかは知りませんが、なんと前衛的なデザインワーク・・・!