新着アーカイブ
インビジブル・インベーダーズ/Invisible Invaders
(2014/1/26 21:38)
恐竜時代
(2014/1/4 21:07)
近未来予想2010
(2014/1/1 22:24)
キャプテン・シンドバッド
(2013/12/15 22:37)
原始獣レプティリカス
(2013/11/25 23:17)
The Puppetoon Movie/パペトゥーン・ムービー
(2013/11/18 00:27)
猿の惑星
(2013/5/6 15:41)
『ヒューマノイドの創造物』Creation of the Humanoids
(2013/2/19 21:53)
ウルトラマンのことなど
(2013/2/3 21:43)
SF映画のテイストのこと
(2013/1/27 23:46)

新着コメント
恐竜時代
by na (10/03)
タロスのエクスプラス製フィギュア
by スーパーコピーブランド モンクレール ダウン (11/21)
SF映画のテイストのこと
by 年収400万 ロレックス (11/15)
火星人地球大襲撃
by パラディオン (10/10)
火星人地球大襲撃
by 通行人 (10/10)
火星人地球大襲撃
by パラディオン (09/08)
火星人地球大襲撃
by tako (09/07)
ヤング・シャーロック/ピラミッドの謎
by スーパーコピー 時計 寿命 vaio (08/02)
プロジェクトUFO/PROJECT U.F.O.
by パラディオン (06/30)
プロジェクトUFO/PROJECT U.F.O.
by PUFO (06/30)

新着トラックバック

ブログ内検索

緯度0大作戦


『緯度0大作戦』(1969)

久しぶりの日本映画。この作品に関しては裏話のような事も知らないので、内容と詳細はウィキペディアのリンクを貼っておきます。

緯度0大作戦-ウィキペディア

日本映画を取り上げた時の恒例になってしまった手抜きですが・・・

これによると「近年まで映像の二次利用に関する契約書の所在が不明であったため、ビデオ・LD化されなかった」との事。
この映画、小学生の時に見たきりで長年もう一度見たいと思っていた作品なのですが、数年前ようやくDVDが発売されたのにはそういう理由があったのですね。
年齢的に再上映だと思っていたのですが、調べてみて「東宝チャンピオン祭り」だと判明しました。

と同時に思ったよりも評判が良くない、というよりもかなり評判の悪い作品である事も判明・・・

子供の頃に一度見ただけなのに、ストーリーや結末まで鮮明に覚えていたのも「他愛のないストーリーでツッコミどころが満載。ほとんど漫画のような映画」であるというのが理由だったのかも(苦笑)

海で遭難して救助される。連れて行かれた場所は科学が進歩していてユートピアを思わせる。金やダイヤモンドが豊富にある。などの設定は多くの海洋アドベンチャー作品と共通の設定だし、どこかで見たようなシーンの連続も、こっちを最初に見ていたから新鮮に映っただけだったのかも知れません。

名作とは言えない出来栄えなのは承知してますが、やっぱり私は海底都市とユートピアの物語には弱いものですから。

私の中ではなかなかスタイリッシュな映画という印象であり、この作品の欠点は「最後の方で登場するあまりにもヌイグルミ然としたモンスター達だけ」とずーっと思っていたのですが・・・


これだけでも批判されて当然のような・・・

俳優さんたちは豪華キャスト

日本からは宝田明、岡田真澄、田昭彦など。

ウルトラマンよりも後の作品なのに、黒部進が悪役の下っ端で出演しているのにはちょっと驚いてしまいました。
これほど豪華なメンバーでは仕方ないですかね。単純に映画の方がテレビよりも上位概念だったという事なのかもしれませんけど。

名優ジョセフ・コットンを最初に見たのがこの作品。この映画の印象御が強すぎて、その後色々な作品でジョセフ・コットンを見ても全て「アルファ号のマッケンジー艦長」に見えてしまうのにはちょっと困りました。私の好きなミステリー作品にも結構出ているし・・・
あと、マッケンジー艦長がずーっと不機嫌そうだったのがちょっと気になりました。
こんな作品に出たくなかったのかなぁ? なんて思いたくないんですが・・・。そういう役作りだったと思いたいです。


悪のマッドサイエンティスト、マリクを演じていたのがシーザー・ロメロ
この映画ではよく笑ってましたね。ほとんどのセリフに笑い声が付くという・・・
いわゆる「高笑い」というやつなのですが

「ワハハハハハハ、マッケンジーがやってきたぞ。連中に何か起こるかゆっくり見物するんだな。ワハハハハハハァ」

「ワハハハハァ。見たか博士、ちゃんと自分の名前が解るんだ。わはははははは。今度はこの巨大化血清だ。こいつを打てばたちまち三倍の大きさになる。わずか数分の間にだ。わはははははは、はははははははははっは」

「ワハハハハハハ」の部分、いらないんじゃないですかね・・・

ところで

現実に存在する悪党って本当にこういった「高笑い」をするものなのでしょうか? SFやアクション映画では特に顕著な気がします。
この事をよく知人に聞いたりするのですが、皆「分からない」と言います。当たり前ですけどね・・・
多分演出の一部で実際はそんな事ないと思ってますが。

関係ないけど『レオン』での悪役の描き方は良かったなぁ、と。

そんなマリクの愛人役を演じているのがジョセフ・コットンの本当の妻であるパトリシア・メディナ。
奥さん特別出演ですね。そういえば『刑事コロンボ』でもフォークの奥さんが犯人の愛人役で出ていた事がありました。目の前でイチャイチャされるのって平気なんでしょうか?

記者役のリチャード・ジャッケルもSF映画でも良く見かける顔。古いところでは『アウターリミッツ』などにも出演。

東宝っぽいメカデザインは流石に良いですね。アルファ号も黒鮫号もなかなか美しい。


海底なのにどこか宇宙空間を思わせるのは東宝特撮の特徴の一つですね。音楽が一緒という事もありますが。

そして海底都市「緯度ゼロ」

広大なスケール感は素晴らしかったです。セットだけでなく実際のロケーションを合成したのが良かったのでしょうか。多くの作品で描かれるユートピアはスケール感に乏しく、ホテルのセット程度にしか見えないのが欠点だったのですが、「緯度ゼロ」は見事でした。

最新テクノロジーや新兵器が沢山登場するのはこの映画の良い所だと思いますが、特撮の出来に関してはは「さすが東宝」と思わせてくれるところもあれば「他に方法無かったのかなぁ?」と感じる部分も多々あり、観賞中何度も複雑な気持ちにさせられました。


クライマックスの攻防戦はどちらも隙だらけ(特に悪党マリク)で双方ともマヌケな印象だったのが残念。

元愛人の脳を怪物に移植するマリク。
改造手術に夢中になりすぎてマッケンジー達の侵入を簡単に許してしまいます。

「呪ってやるうぅ、死ね、死ね、死ねえぇぇぇ」って、そんな事考えてる人間の脳を移植して大丈夫かなぁって思っていたら、案の定自分が襲われて、というベタな展開。

マッケンジー陣営は、空を飛べる装置があるのにいきなり硫酸の沼に足を突っ込んで大けがしたり・・・

改造されて空を飛ぶアルファ号は格好よかったのですが、遠くに逃げずにいつまでも同じところをぐるぐると旋回。黒鮫号のマリクはアルファ号をレーザーで撃ち落とそうと必死で部下の警告も無視して自ら仕掛けた罠にはまって自爆・・・


この辺りのシーンは、どうしてもドリフのコントに見えてしまいます。人数も五人だし・・・

エンディングはちょっとひねってあり

ウィキペディアによると「監督意図では緯度ゼロはパラレルワールド」だそうです。マッケンジーやマリクはともかく、元々一緒に行動していた田代博士のそっくりさんがいるのは意味不明なんですけど???

まぁ、色々書きましたが今でもこの作品大好きなのです。

海底物やロストワールド物は沢山見てきましたが、「ここに住みたい」って思わせてくれた唯一の作品ですから。

吸血鬼ゴケミドロ


『吸血鬼ゴケミドロ』(1968)

長いことブログの更新が滞っておりましたが

まぁ、激務に加え仕事上の事故など色々とありまして、もーそれどころではなかったという・・・

HPの更新も殆ど進まず…( ̄  ̄;)

四月半ばでようやく通常の生活に戻れたので、とりあえずブログだけは再開。

というわけで

私のブログでは珍しく日本映画です。『ゴジラ』を除けば初めてですかね。

日本映画をあまり取り上げる事が無い理由は、ですね

単に、思い入れがある作品が少ないから、でしょうか・・・

古い外国映画の場合は、大人になってから見ても、そのストーリーや秀逸なデザインに魅了される事も少なくありません。古臭いだけではなく、映画の持つレトロ感がたまらなく懐かしく感じたりするのですが、日本映画の場合は・・・

日本の特撮映画の場合、娯楽作品は基本的に子供向けで、大人の観賞に耐え得る作品は何だか地味だなぁ、と。

まぁ、これは私個人が感じているだけなのかもしれませんが、そんな私が見ても面白いと感じる作品も当然あるわけで

前置きがずいぶんと長くなりましたが、この『吸血鬼ゴケミドロ』もそういった作品のひとつ

岩山に不時着した航空機内で、生き残った乗客たちが宇宙からの侵略者と遭遇して・・・というお話。

ストーリー、トリビアなどはウィキペディアでどーぞ
           ↓
吸血鬼ゴケミドロ - Wikipedia

思いっきり手抜きですが、これも日本映画をあまり取り上げない理由の一つなんですよね。すでに情報があちこちに書かれているという・・・

それはともかく

やはり大好きな作品なので、個人的な感想でも

この作品はテレビ放送で見た記憶は無く、レンタルの時代になって初めて観賞したのですが、第一印象は東宝の『マタンゴ』みたいだなぁ、という事。実際にその線を狙ったのかは定かではありませんが。

派手アクションシーンなどは皆無。物語の大半が墜落した旅客機内で進行し、「自分だけは助かりたい」という大人たちの自分勝手な行動が延々と描かれるという・・・


えー、例によって社会風刺めいた描写も多々あるようですが、SF映画として面白いかどうか、のみに着目している私にとっては、一切関係なし。

本来はこの人間ドラマがこの作品の見どころなのかもしれませんが・・・

風刺とか反戦とかって、それ自体がテーマならまだしも、中途半端にSFなどに取り入れようものなら、逆効果だと思うんですけどね・・・? 時代が変わってしまうと尚更。なんだか作品が妙に薄っぺらくなってしまうというか・・・。娯楽作品に徹してくれればいいのに、っていつも思ってしまいます。

しかしながら、何故この映画にそれほど惹かれるのか?

まぁ・・・、雰囲気、ですかね(^^;)

地味でありながら、ツッコミどころ満載。

「今出歩くのは危険です」

このセリフが全ての始まり。墜落した機内に留まる方がよほど危険だと思うんですけど・・・

脚本はあまり好きではありませんけど、演出が非常に良かったというのが私の印象です。

もっとサスペンスの部分を中心に描いてくれたら・・・といったような不満はあるものの、私は飽きずに最後まで見る事ができました(尺が短いから?)。
そして今見ても十分に面白いです。

それぞれのシーンが非常にインパクトがあるのもこの映画の特徴ではないでしょうか。

映画冒頭の真っ赤な空

鳥の自殺

不思議なほどそれぞれのキャラが立ってた登場人物たち
極限状態に置かれた状態とはいえ「そこまでやるか?」といった不自然さが否めない人物も中にはいましたけど・・・

着陸した円盤の特撮は大好きなシーンのひとつ


オレンジ色に光り輝くアダムスキー型の円盤。着陸した状態で円盤下部をぐるぐると回転させ、ゆっくりと近づいてくる様は意思を持った巨大生物を彷彿させる不気味さ。

このシーンだけでも、この映画を見て良かったと感じるほど大好きなシーンです。

パックリと割た額から、ゴケミドロ人間に憑依するシーン


・・・( ̄_ ̄|||)

ストーリーなど全て忘れてしまっても、この顔は一度見たら忘れられないでしょう。
あからさまに作り物の顔なんですが、それが余計に怖かったという・・・

そして迎える衝撃のエンディング

「墜落現場から街まで結構近いじゃん!」という驚き

ではなくて・・・

生き残った二人が街へとたどり着くと、すでに街は宇宙人の手中にあり、全ての人が死に絶えていたという展開。

すでにミイラ化した人や目を開けたまま動かない人、生きているのか死んでいるのか分からないような描写が異常に怖かったものです。

そこに響き渡る侵略者の声。二人の絶望的な表情と、地球に迫る円盤の群れの描写で映画は終わります。


人類の滅亡を暗示した悲壮感漂う結末は、当時の映画としては珍しいものだったのではないでしょうか?

この後味の悪さを含め、私にとってはかなり印象に残る作品となりました。

大人向けですね、この映画。当時の特撮映画とは一線を画す作品だったのは間違いないでしょう。

そんなわけで、新たに「日本映画」というカテゴリーを作ったものの、書きたい作品も少ないので、この先どうなることか・・・

カテゴリー
レイ・ハリーハウゼン(39)
SF・ファンタジー(174)
Toy(15)
ミステリー(3)
日本映画(2)
その他(12)

過去記事一覧
全ての記事