新着アーカイブ
インビジブル・インベーダーズ/Invisible Invaders
(2014/1/26 21:38)
恐竜時代
(2014/1/4 21:07)
近未来予想2010
(2014/1/1 22:24)
キャプテン・シンドバッド
(2013/12/15 22:37)
原始獣レプティリカス
(2013/11/25 23:17)
The Puppetoon Movie/パペトゥーン・ムービー
(2013/11/18 00:27)
猿の惑星
(2013/5/6 15:41)
『ヒューマノイドの創造物』Creation of the Humanoids
(2013/2/19 21:53)
ウルトラマンのことなど
(2013/2/3 21:43)
SF映画のテイストのこと
(2013/1/27 23:46)

新着コメント
恐竜時代
by na (10/03)
タロスのエクスプラス製フィギュア
by スーパーコピーブランド モンクレール ダウン (11/21)
SF映画のテイストのこと
by 年収400万 ロレックス (11/15)
火星人地球大襲撃
by パラディオン (10/10)
火星人地球大襲撃
by 通行人 (10/10)
火星人地球大襲撃
by パラディオン (09/08)
火星人地球大襲撃
by tako (09/07)
ヤング・シャーロック/ピラミッドの謎
by スーパーコピー 時計 寿命 vaio (08/02)
プロジェクトUFO/PROJECT U.F.O.
by パラディオン (06/30)
プロジェクトUFO/PROJECT U.F.O.
by PUFO (06/30)

新着トラックバック

ブログ内検索

彗星に乗って

えー、今回書こうと思ったのは、前回のブログを書いている時に思い出した『彗星に乗って』(1970)という作品です。

唯一無二の作品である『不思議惑星キン・ザ・ザ』に何か近い作品はないものか、と思い巡らせていたところ、内容も雰囲気も全く違うこの作品を連想してしまいました。

共通点といえば

好き嫌いがはっきりと分かれそうな作品

唯一無二という言葉は当てはまりそう

ゆったりしたペースと、どこかトボけた印象

ある種の夢の中にいるような感覚を味わえる

癒されもする

よく分からんけど、おそらく風刺がちりばめられているのでは? と思えるところ

などなど、などなど

繰り返しますが、似ても似つかない映画です。

「私が若き将校だった頃、多くの事件に出会った。今思えば夢のような出来事だ。その一つに奇想天外な宇宙の出来事がある。その思い出も色あせた絵葉書にのみ残っている。」

という主人公の語りで映画は始まります。

内容をビデオ・パッケージの裏側から引用すると

1888年、アフリカのフランス領アルジェリア。フランス軍の若き中尉は、町で見かけた絵葉書の黒髪の美女にひと目惚れ。誤って海に落ちた彼を助けてくれたのは、なんと絵葉書の美女だった。その時、謎の彗星が地球に急接近、大地震とともに、町がまるごと彗星に吸い上げられてしまう。遠ざかっていく地球の影。そこは、前世紀の恐竜や翼手竜が住む世界だった…。
『盗まれた飛行船』に続くヴェルヌ原作SFの映画化。アラビアンナイトと宇宙SFが組み合わさったかのような視覚効果、ゼマンの色彩方術が冴えるファンタスティック・アドベンチャー。

というわけで

地球上で争っていた人々が彗星での新生活を余儀なくされ、再び地球へと戻ってくるまでを描いた作品です。


カレル・ゼマン監督の作品は私のブログでも何度か取り上げていますが、この作品もお気に入りの一つ。

絵葉書を一枚ずつめくって見せるオープニング。そして、絵葉書の美女と出会い・・・

ちょっと脱線しますけど

子供の頃に絵葉書、あるいは絵画など何でも良いのですが、それらの作品を、じーっと眺めているうちに、実際にその世界に入って行けそうな錯覚にとらわれた経験ってないですかね?

私の場合、実家の壁に掛けられていた水墨画の世界が、今にも動き出しそうな気がして、そこに入って行けそうな気がして、長時間空想の世界に浸っていた経験などがあります。

床に置いた鏡の中に入って行けそうな気がして、思わず足を突っ込んでみたりとか。

私が変なガキだったのか、そういう経験のある方が結構いるのかわかりませんけど・・・

そういった意味でも、この映画は私にとって非常に共感できる作品となっているわけです。

基本的には、アニメと実写の人間の合成。荒唐無稽で科学的考証など皆無。寝ている時の夢をそのまま映像化したような作品です。

で、そのアニメの部分は、銅版画風だったり、古い挿絵風だったり、人形アニメだったりするわけですが、そんなゼマンの手法が、ファンタジー色が強いヴェルヌの作品に非常に良くマッチしているという印象。


えーと、ですね

ジョルジュ・メリエスのトリック撮影を意識し、SF創世記の作品を思わせるこの映像を斬新と取るか、安っぽいと取るかはその人次第、でしょうか。
まぁ、絵そのものは古めかしいものなので、特に斬新というわけではなく、映画全体をその絵で表現した、という手法が斬新であったという事は言えるかもしれません。

昔、この作品を隣で見ていた人の苦笑が忘れられません・・・

というか、許せん( ̄W ̄;)

バックの絵がショボくて、合成はお粗末、あまりにも作り物然としたストップモーションの人形

その人の目には、そう映ったのは明らか。

さらに

物語の展開が起伏に乏しく、設定やそのスケールの大きさの割には、今ひとつ冒険心を刺激されません。ワクワクするような展開でもないので、それほど感情移入できるとも思えません。

見る人によっては、これらの全てが欠点と映ってしまうのかもしれませんが・・・

でも、

結果的に凡庸な展開になってしまった映画とは違い、この監督さんの場合、意図的にこの独特の世界観を作っているのあって

私の場合、これが完全にツボに入ってしまったという・・・

SFでありながら、おとぎ話の絵本を見ているような感覚が心地よく、どこか懐かしい雰囲気。

手作り感ったぷりのゼマン・ワールドには本当に酔いしれてしまいました。

ヒロインが可愛いのもいいですね(*・・*)

フィルターによって目まぐるしく色が変化する画面はちょっと鬱陶しかったですけど・・・


コミカルな描写はあるものの、これほど奇想天外な物語を、シニカルでありながらちょっと切ない物語として描いたカレル・ゼマンは流石。

絵葉書ではじまり、絵葉書で終わる

青年と絵葉書の美女との実らない恋物語は、大人のための寓話といった趣です。

独特のカレル・ゼマン・ワールドに魅了さるか、いまさらこんなの、で終わってしまうかはやはり人それぞれでしょう。
良い本を読んできる時のようにイマジネーションを刺激されたい方にはお勧めの一本であります。


コメント
コメント一覧
トラックバック一覧
カテゴリー
レイ・ハリーハウゼン(39)
SF・ファンタジー(174)
Toy(15)
ミステリー(3)
日本映画(2)
その他(12)

過去記事一覧
全ての記事