Blog
レイ・ハリーハウゼン関連のホームページはこちら→パラディオンhttp://palladion.fantasia.to/
新着アーカイブ
インビジブル・インベーダーズ/Invisible Invaders
(2014/1/26 21:38)
恐竜時代
(2014/1/4 21:07)
近未来予想2010
(2014/1/1 22:24)
キャプテン・シンドバッド
(2013/12/15 22:37)
原始獣レプティリカス
(2013/11/25 23:17)
The Puppetoon Movie/パペトゥーン・ムービー
(2013/11/18 00:27)
猿の惑星
(2013/5/6 15:41)
『ヒューマノイドの創造物』Creation of the Humanoids
(2013/2/19 21:53)
ウルトラマンのことなど
(2013/2/3 21:43)
SF映画のテイストのこと
(2013/1/27 23:46)
新着コメント
ゴジラ(1954年版)
by パラディオン (05/05)
ゴジラ(1954年版)
by na (05/04)
ミナトン シンドバッド虎の目大冒険
by パラディオン (01/15)
ミナトン シンドバッド虎の目大冒険
by na (01/15)
恐竜の惑星
by パラディオン (12/20)
恐竜の惑星
by na (12/20)
恐竜の惑星
by パラディオン (12/16)
恐竜の惑星
by パラディオン (12/12)
恐竜の惑星
by na (12/12)
恐竜の惑星
by パラディオン (12/11)
新着トラックバック
ドクター・モローの島(1977年版)
by
映画感想 * FRAGILE
(11/18)
謎の空飛ぶ円盤
by
トンデモない一行知識の世界 2 - 唐沢俊一のガセビアについて -
(03/24)
スタークラッシュ(パート1)
by
ゆいもあ亭【非】日常
(08/10)
決死圏SOS宇宙船
by
来夢望瑠_日々平凡
(04/12)
タイム・トラベラーズ
by
bmbaxnvi
(02/14)
ブログ内検索
世界が燃えつきる日
2010-2-20 19:43
『世界が燃えつきる日』(1977)
核戦争により地球の地軸がずれ、アメリカはほぼ壊滅状態となる。それから五年後、アリゾナの空軍基地にいた生存者たちが規則的な信号を傍受。自分達以外にも生存者がいるのかを確認するため、二台のランドマスターで発信源であるニューヨークを目指す・・・
この映画の原作はロジャー・ゼラズニイの『地獄のハイウェイ』
旅の途中でさまざまな出来事に遭遇する、ロードムービーといった趣の映画で、核戦争後の世界を舞台にした作品にしては、アクション・シーンも少なく、荒廃した世界の描写もほとんどなし。
冒頭の巨大サソリ、竜巻、人食いゴキブリ、強盗、大洪水といった危機に見舞われるものの、今ひとつスリルが無いのは、旅をするメンバーの顔ぶれのせいでしょうか。
年配の軍人、黒人、若い男、若い女、子供、という典型的なファミリー向け作品のようなメンバーで緊張感を出すのは無理というもの。合成丸出しのサソリは説得力なさすぎ。
しかし、
それらの欠点を補って余りある魅力を持つのが、特製の装甲車「ランドマスター」
砂漠を疾走するランドマスターを見て燃えないはずがない!
昔はよくテレビで放送されていたので、ランドマスターの疾走シーンが印象に残っている人も多いでしょう。
給油も無しで良く走ること・・・
映画では二台登場したランドマスターですが、実際に製作されたのは一台のみ。
この車を作ったのは、SF映画に登場する車を数多く製作しているディーン・ジェフリーズという人。
トレーラーを改造して作られたというこの装甲車は、武器以外は全て実働。ギアは7段、重量は10トン、かかった費用はなんと8000万円以上!
特に印象的だったのが、トライスター・ホイール・システムと呼ばれる12輪駆動の車輪。障害物や段差で地面と接触する車輪が動けなくなると、支柱そのものが車輪のように回転する仕組みだそうで、まぁ、こんなイメージです。
元々は軍用目的で開発されたものらしいのですが、複雑な構造はあまり実用的ではなく、一般的にほとんど見られません。
どのSF関連の書籍でも駄作と評価されている『世界が燃えつきる日』ですが、何故か沢山のシーンが印象に残っていて、個人的には結構好きな作品です。
ランドマスターの勇姿はもちろん、サソリやゴキブリ、ジャン=マイケル・ヴィンセントの笑顔と美しいドミニク・サンダ、そしてあまりにも楽観的なエンディング。
個人的には嫌いじゃないんですけど、このエンディングを見ると、やっぱり駄作かなぁ、と思ってしまいますね。地軸のずれも含め、問題は何一つ解決されていないのに・・・
最後ですが、
1993年製作の『超時空兵団APEX(エイペックス)』という映画に、軍の輸送車としてランドマスターが登場しています。
本当は『世界が燃えつきる日』で崖から落とされて壊される予定だったのですが、続編でも使用できるようにと、その企画はボツになったそうです。『世界が燃えつきる日』の続編が作られなかったため、再度その勇姿を見る事が出来なかったわけですが、こんなところでゲスト出演しているとは驚きです。
ビデオのジャケットにランドマスターが映っていたからレンタルして見たのですが、武器を使用したり、高速で疾走するシーンは一切無し。
兵隊さんたちを迎えにくるタクシーのような扱いでしたが、やっぱり格好イイ。
(トラックバックURL) http://palladion.fantasia.to/step_blog/archive_153.htm
|
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
SF・ファンタジー
|
コメント
名前
メールアドレス
URL
本文
コメント一覧
投稿者 :
宮澤孝紀
[mail]
ランドマスターはカッコイイ!!
今年はインドとアメリカと同時に11月火星探査機があがります、さらに化成の詳細がつかめるのではないでしょうか火星が今の地球と同じく川も海もあった時はどんな生命がいたのでしょうか?
2013/02/18 19:39
投稿者 :
パラディオン
だいぶ前の記事なのにランドマスターについてのコメント、嬉しいです…
イマジネーションの世界も良いものですが、現実の惑星探査などには大いなるロマンを感じますね。
一千億あるとも言われる銀河系の恒星。いつも死ぬまでに地球外生命とコンタクトしたい、と公言しておりますが、確立を考えると難しそうです。死ぬまであきらめませんけど、他力本願で…
2013/02/18 20:53
トラックバック一覧
カテゴリー
レイ・ハリーハウゼン(39)
SF・ファンタジー(174)
Toy(15)
ミステリー(3)
日本映画(2)
その他(12)
過去記事一覧
全ての記事
今年はインドとアメリカと同時に11月火星探査機があがります、さらに化成の詳細がつかめるのではないでしょうか火星が今の地球と同じく川も海もあった時はどんな生命がいたのでしょうか?