| 投稿者 : パイン ありがとうございます。中学3年だったか高校1年のときだったかは定かでありませんが、確か春休みの時季にNHKで放映され、次の日にこの話題で友人と盛り上がったことを覚えています。
 ずっと気になっていたので、スッキリしました。ありがとうございました。
 | 
    
     | 2012/02/14 10:34 | 
    
    
     | 投稿者 : パラディオン パインさん、コメントどうもです。これってNHKで放送されたのですか・・・
 みなさんのコメントでいつも感心してしまうのは、よく放送された局まで記憶しているなぁ、といった事。
 私など全く覚えていないもので・・・
 この作品、個人的にはあまり高く評価していませんけど、最初に見た記憶では結構楽しんでいたような覚えがあります。再見してみて、あれ? この程度だったのか、と。記憶に残りやすい作品ではありますね。ウルトラセブンの「第四惑星」あたりと似たような印象だし。
 | 
    
     | 2012/02/14 22:26 | 
    
    
     | 投稿者 : パイン
	    [mail]  ご無沙汰しておりました。新潟の僻地だったので、当時NHKと地方民放1局だけしか映らなかったので覚えています。
 この当時の方が一所懸命画面を見ていたような気がしますね。多チャンネルになっても、ずっと記憶に残るような番組がなくなったような・・・単なる記憶力の減退と視聴時間の減少かな?
 | 
    
     | 2012/05/29 16:54 | 
    
    
     | 投稿者 : パラディオン えぇ!? その民放1局でこれが放送されていたのですか???私の場合、視聴時間の減少は当てはまらないような(笑)
 映画も技術が進歩した分だけ、個性が無くなっているのは事実ではないですかね? 映画館のポスター見ても何だか似たような雰囲気、デザインだし・・・
 まぁ、何年後かに振り返ってみたら、それがこの時代の個性なのかもしれませんが。
 | 
    
     | 2012/05/29 20:55 | 
    
    
     | 投稿者 : ウレオ パラディオンさん、はじめまして。多分小学生のころにテレビで観て、いまだに虚無的な感覚を憶えています。一番印象的だったのは老人(?)が車いすで鏡に向かって突進していくシーンでした...
 | 
    
     | 2013/10/11 19:32 | 
    
    
     | 投稿者 : パラディオン ウレオさん、コメントありがとうございます。何故かコメント受信メールが迷惑メールに振り分けられてしまい、返信が遅れました。車いすで鏡に向かって突進していくシーン
 これは『惑星テラ』ではなくて『決死圏SOS宇宙船』ですね。よく似ているので私も記憶の中で混同していました。『決死圏SOS宇宙船』はこのブログでも書いてますし、その後DVDも販売されていますね!
 | 
    
     | 2013/10/14 19:54 | 
    
    
     | 投稿者 : ウレオ 『決死圏SOS宇宙船』! そうでしたか! そんな作品見た記憶がありません! ありがとうございました、ぜひ見てみたいと思います。 | 
    
     | 2014/06/29 13:58 | 
    
    
     | 投稿者 : irokoisu 何がきっかけだったのか急に「惑星テラ」を思い出しました。まだSFという言葉も知らないころに見たという記憶だけですが、3つの月と海岸沿いのどこかの工場を走っていくシーンを覚えています。確か住民たちは首の後ろに発信器様のものを埋め込まれていた気がしますが。絶望的でとても切なくなる物語だったけれど、もう一度見たい映画です。
 よくぞ、ここに画像をいれられたなあと感激しています。
 「惑星テラ」で検索したら、一番で出たのでとても嬉しかったです。
 | 
    
     | 2014/07/28 10:52 | 
    
    
     | 投稿者 : パラディオン 更新が滞っている中コメントありがとうございます。本当に何がきっかけで思い出したんでしょうかね(笑)私もそういう事よくあります。この作品は映像も物語も地味ですが、不思議と印象に残ってます。エンディングの悲壮感が理由かもしれませんが。私の周りには知っている人は皆無なので、この映画を見たのって奇跡に近いんですかね?
 こういったマイナーな作品を覚えている人がいて、コメントくださると、こんな地味なブログでも本当にやっててよかったと思います。
 | 
    
     | 2014/07/29 22:04 | 
    
    
     | 投稿者 : ヨキイチ 私もすっきりしました。ありがとうございます。印象に残っているのは、記憶操作で女の人のこめかみから記憶操作用のチップが見つかるところです。人の記憶や感情が頼りないものなんだと切なく感じたのを記憶してます。NHKで見たようです。 | 
    
     | 2015/01/25 03:50 | 
    
    
     | 投稿者 : パラディオン ヨキイチさんすっきりしてなによりです。
 たしかNHKって昔はよく日本製のSFドラマやっていましたね。よく見ていました。
 それにしてもこの記事、地味にコメント増えてきました…
 | 
    
     | 2015/01/25 09:18 | 
    
    
     | 投稿者 : テラ 記憶が確かなら1987年4,5月の夜に民放?で見ました。月3つでずっと探してましたありがとうございます! | 
    
     | 2015/03/16 01:02 | 
    
    
     | 投稿者 : パラディオン 87年頃にも放送されていたとすれば、最初の放送からかなりの年月が経ってからの再放送でしょうか? 私は70年代後半か80年前後に見ているような気がするのですが…。それにしても皆さんのコメントうれしいですね。 | 
    
     | 2015/03/16 23:17 | 
    
    
     | 投稿者 : らずー
	    [mail] ありがとうございます!!今日、やっと長年の謎が解けました!!私も昔テレビで見た、あの海岸で3つの月を絶望的な思いで見上げ、背にして去っていく主人公の幻想的で印象的なラストシーンがずっと忘れられずにいた一人です。その後、時々思い出しては「SF映画」等でググってもぜんぜんそれらしい作品にぶちあたらず、
 あの映画はいったい何だったんだろうと思い悩んでいたんですが、TVムービーだったんですか?どうりでヒットしない訳ですね。「惑星テラ」、できればもう一度見てみたい作品です。
 | 
    
     | 2015/09/24 16:10 | 
    
    
     | 投稿者 : パラディオン 長年の謎ですか解けてよかったです(^.^)
 私も未だに解けない謎がいくつかあります。ワンシーンと面白かった記憶だけが鮮明に残ってたり…
 最近はめっきり海外製DVDを検索しなくなりました…
 おそらくこの映画もあるのでは?
 | 
    
     | 2015/09/24 16:29 | 
    
    
     | 投稿者 : らずー
	    [mail] パラディオンさん、早速ご返信いただきありがとうございます!!73年頃というと私の中学生時代ですね。多分チャンネル付けたらたまたまやってて途中から見始めたんだと思いますが、多感な年ごろだったせいか、あのラストシーンがずっと今も頭の片隅に残っています。ちなみに今回検索に打ち込んだキーワードは「SF映画 三つの月」でした。ヤフー知恵袋でやっぱり私と同じようにこの映画のこと探していた人がいてビックリ、ここに行きつきました。今度、レンタルビデオ屋さん行って探してみます。私もタイトルのわからない映画がまだいくつかあります。死ぬまでにこの謎を解くことができるでしょうか? | 
    
     | 2015/09/25 14:02 | 
    
    
     | 投稿者 : パラディオン この映画が印象に残っている人が多いのには驚かされます。このサイトに来られる方はだいたい60年代生まれかと思われる人がほとんどですね。
 仕事が週休二日ではなくなってからめっきり更新しなくなってしまいましたが汗)コメント頂くと再開したくなっちゃいます!
 | 
    
     | 2015/09/25 18:20 | 
    
    
     | 投稿者 : のーてんき 私は 祖母の家で 東京12チャンネルの昼の映画で見ました。ラストで帰れるかと思ったら帰れないけれど 来た事が奇跡なんだから帰る事だって諦めなければ可能なんだが凄く印象的で思い出深い作品でした。
 | 
    
     | 2016/07/01 14:00 | 
    
    
     | 投稿者 : パラディオン テレビ東京ですか。この作品にこれほどコメントが寄せられるのも驚きですが、みなさん良くチャンネルまで覚えている事の方が驚きです(笑)更新停滞しておりますが、時々同世代かな、と思われる方がコメントくださるのはうれしいものです。
 更新再開の際は宜しくおねがいします。
 | 
    
     | 2016/07/01 22:53 | 
    
    
     | 投稿者 : DRAKO(ドラーコ) 初めまして。(^_^)v 私は皆さんとは違い、「惑星テラ」というタイトルはハッキリと覚えてました(因みに1964年〔昭和39年〕生まれ)。局は覚えてませんが、切ないラスト(の音楽)が印象的でした。いやぁ、DVD か Blu-ray になって欲しいな…(^_^;) | 
    
     | 2021/06/01 23:09 | 
    
    
     | 投稿者 : パラディオン DRAKOさん。はじめまして。ブログの更新停止してからこれほどの月日が経ってもコメントいただけるとはうれしいです。しかもこの作品とは…。よほどみなさんの印象に残ったのですね。ほぼ同年代の方からのコメントが多いですね。 | 
    
     | 2021/06/02 07:26 | 
    
    
     | 投稿者 : レッド 初めまして、私はカラーテレビが及しだした頃(小学校低学年の時)に観ました。CMがなかったのでNHKだったと思います。私が印象に残っているのは主人公を助けてくれた女性が何故か急に彼を裏切ろうとした時に主人公がこめかみのところに手術痕を見つけたシーンです。あの時感じた絶望感は今でも忘れられません。両方のこめかみに傷跡があったことから恐らく、ロベクトミー手術を受けたものと思われます。この男は何度でも脱出に挑戦するだろうとは子供心に感じていましたが、連続物にしようとしていたということを知り納得した次第です。「猿の惑星」でも似たようなシーンがありました。どちらも同じ頃に公開されていた気がします。ただ、「猿の惑星」では右大脳手術で失語症というのは詰めが甘い気がします。ついでに「恐怖のSF戦争」も好きでした。因みにこれは来月再発されるようです。それからタイトルは忘れましたが、白人とインディアンみたいなカラードの二人だけしか出てこないSF物で酸素ボンベが空になりかけた時にサラミソーセージみたいな木の実を食べると酸素が供給されるシーンのある映画、タイトルご存知でしたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
 | 
    
     | 2021/06/17 06:53 | 
    
    
     | 投稿者 : パラディオン レッドさんはじめまして。木の実を食べると酸素が供給されるシーンのある映画
 これ、残念ながら何も思い当りません…
 見ていたらかなり印象に残ったと思うので、見ていないのかも。
 このコメント見た方で分かる人がいればいいのですが、最近は更新もしていないので、訪問者も減りました。
 「映画のタイトル教えて」といったサイトで質問してみるのもいいかもしれませんね。
 | 
    
     | 2021/06/17 13:30 | 
    
    
     | 投稿者 : レッド パラディオンさんありがとうございます。
 そういえば、恐怖のSF戦争が来月DVD販売されます。この映画、西部劇と恋愛ものを掛け合わせたような内容ですが、子供心に敵同士の恋ってなんか哀しいなあって思いました。
 | 
    
     | 2021/06/18 21:09 | 
    
    
     | 投稿者 : パラディオン 恐怖のSF戦争懐かしいですね。私のブログでも取り上げましたが、ついにDVD発売ですか。海外ほどではないですが日本でもずいぶんマイナーな作品もDVD化されるようになりましたね。マイナーと言ってしまいましたが、昔は良く放送されていましたよね。また見たくなりました。 | 
    
     | 2021/06/18 22:25 | 
    
    
     | 投稿者 : na この作品とは関係ないのですが他に連絡手段がなかったのでコメントで会話をさせてもらおうと思います。ここ数年新しいblog更新がないですがどんな作品でもいいのでまた作品を紹介してほしいです。それと「レイ・ハリーハウゼン関連のホームページ」と「全ての記事」の文章が変なことになっていて読めないのでちゃんと読めるように修正してもらえると嬉しいです。
 | 
    
     | 2021/07/03 11:51 | 
    
    
     | 投稿者 : レッド パラディオンさん恐怖のSF戦争のDVD最悪の製品でした。VHSからダビングしたような感じでした。元々その程度のフィルムしか残っていたなかったかもしれないですが。
 | 
    
     | 2021/09/14 20:34 | 
    
    
     | 投稿者 : パラディオン 映像最悪でしたか…。最近は買っていませんが、海外製のDVDではビデオよりもひどい映像の物がたくさんありますね。カラー作品なのに色が褪せていて、グレーとセピアの中間のような色に見えるとか…。貴重な作品が見られるだけマシ、と思って鑑賞したものです。 | 
    
     | 2021/09/14 21:34 | 
    
   
  
中学3年だったか高校1年のときだったかは定かでありませんが、確か春休みの時季にNHKで放映され、次の日にこの話題で友人と盛り上がったことを覚えています。
ずっと気になっていたので、スッキリしました。ありがとうございました。